運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

マンパワー、お金、時間を掛けて記者たちが取材した記事、情報がヤフーなどのニュースのポータルサイトで無料で消費者に読まれて、そのウエブページに掲載されている広告の掲載料はそのままプラットフォーマーの財布に入る。非常にいびつなビジネスモデルになっているというか、うまいというか、そういう形になっています。  

安達澄

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

事実なんてのはもうテレビにも明らか、そこに記者たちもいっぱいいた。応援する人も反対する人、ごく少数ですけれども、いた。何にも叫んでいない人が、尾行がずうっと付いていく。異常でしょう。異常じゃないですか。

有田芳生

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そしてまた、この連休中には、今回のセクハラ問題に絡んでも、セクハラ問題に関するヒアリングを、現職の女性記者たちあるいはその他の方たちからじかにお聞きになっているというふうにも伺っております。  そこで質問させていただきたいんですが、このルールを明確にしないといけないというふうにおっしゃった真意というか、その根拠をいま一度お話しいただけるでしょうか。御認識について。

大河原雅子

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

有田芳生君 様々な問題が起きて、記者たちに問われたときに、大臣がそれぞれの歴史認識などで発言することあるじゃないですか。それをしないというのが今度の問題の一つの特徴だと思います。いずれにしても、近畿財務局で、去年の二月末以降、安倍案件と言われてきた以上、更に真相は解明されていくでしょう。  

有田芳生

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

オバマ大統領も、最後の記者会見記者たちを前にこう言ったそうです。強大な権力を持つ者たちに懐疑的で厳しい質問をぶつけ、お世辞を言うのではなく、批判的な目を向けるのがあなた方の役目だ、私たち民主主義はあなたたちメディアを必要としているというふうにおっしゃったそうです。  参考人にお伺いします。

伊藤孝恵

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

私は、このトウショウヘイ発言を、またほかの記者たちも、何度も引用してきました。そして、私自身も、論説などでトウショウヘイ発言などを引いて、日本中国台湾による尖閣と周辺の共同開発を提言してきました。陳水扁政権台湾でできたとき、私は、張さんという秘書長日本で当たる官房長官と会談し、何とか日本台湾中国が一緒になって尖閣の問題を平和的に共同開発できないだろうかと話したこともあります。  

高嶺朝一

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

井出委員 石崎社長には、きょうで二度目のお越しをいただいているんですが、私は、一度目の質問をさせていただいた後に一冊の本に出会いまして、「記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞」という門田隆将さんの書かれている角川書店の本なのですが、その中で石崎社長が登場されている。  石崎社長は、第二原発の所長をされて、送別会のときにも最終の電車に地元の方がお見送りに来てくださった。

井出庸生

2013-12-03 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第12号

私も新聞社の片隅にいた人間として、日ごろからそういうものにも接しておったときに感じることは、我々何げなく記事を見たときに、たったの一行でも記者たちは本当にその記事を、そこの一行を書くために大変な思いをして取材活動をしている。なおかつ、一人の記者一つ記事を書いているわけじゃありません。

白眞勲

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

これは私の後輩の記者たちがそういうことをやはり言っているわけです。  ですから、今回この秘密保護法ができれば、更にやはりメディアがこういうことで萎縮をしてしまうということは十分に考えられるというふうに思うんですけれども、今、この条文に書かれているメディアに対する保障、これで、大臣はこの言い方で十分だというふうにお思いでしょうか。

真山勇一

2013-02-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第4号

少なくとも過去の三年間、G8が終わった後、政府のスポークスマンに記者たちが、メディアが、環境問題について討論しましたか、進歩はありましたかと言ったら、いや、余りしなかったが、でも半歩は前進したというのが三年間続きました。三年で半歩前進じゃ、これはいかにも遅過ぎるんですよ。  

石原慎太郎

2012-03-26 第180回国会 参議院 予算委員会 第14号

ところで、昨年十一月、玄葉外務大臣は、大変仲の良い記者たちとの懇談会で、尖閣中国に差し上げればいいとおっしゃられた。これを山本一太さん、国会で追及なさいまして、一〇〇%事実無根、週刊新潮を訴える、謝罪してもらう、謝罪がなければ訴えると、法的措置をとるとおっしゃられましたが、週刊新潮は謝罪しましたか。

山谷えり子